電気工事士の使う テープホルダー
ビニールテープも凶器に早変り!!
電気工事では、接続部分のテープ色を変えることは、
当たり前のように行われます。
特に公共事業の現場では、接続ケーブルごとに、色分するように指示されいますので、
最低でも、赤、白、黒、青、緑の5色くらいは必要になりますので、
腰袋に入れておくなりしなくてはなりません。
そうすると、腰袋がビニールテープだらけでゴチャゴチャになって、
ほかのものが取り出しにくくて、ビニールテープを落としたりしてしまいます。
これが、高層ビルの外部などだったら、
ビニールテープですら凶器になって、直下にいる人にでも当たると、
大きな事故になる可能性だって、否定できません。
そうならないためにも、テープホルダーを活用してください。
厳選! テープホルダー
テープホルダーとテープフッカー
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
未来工業(MIRAI) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ネットで、テープフッカーを自作する方法は、無いかと探していたら、
こんな作り方を紹介している記事を見つけましたので紹介しておきます。
とっても簡単ですから、一度見るだけ見ても損はないと思います。