電気工事でも丸鋸を使う場面は多いものです。
電気工事でも使う丸鋸を紹介しますが、
電気工事で使う丸鋸の多くが、
パワーカッターと呼ばれるものですね。
どの電気工事の現場でも、
必ずと言っていいほど、見かけるメジャーな製品ですが、
このパワーカッターという呼び名は、
パナソニック(Panasonic)の登録商標で、
他社が同じ名称で販売することが出来ないものです。
しかし、どんな名称であっても、優れた製品でなければ、
こんなに多くの電気工事士さんから、指示されることはありませんので、
やはり、これだけ指示されるだけの理由があるということなのです。
まず、切断刃を覆うカバーの形状が他社の製品と違い、
切断時の、切粉の飛散範囲が少なく、
安全であることが最大の要因だと考えます。
他社製品を使うと、切断時に顔などに切粉が飛んで来ますが、
パワーカッターは、その量が圧倒的に少ないと感じます。
だからといって、使用時の保護メガネは、お忘れなく!
これだけ、指示率が高い製品ですから、
こちらでは、一押しとして、
パナソニック(Panasonic)のパワーカッターを紹介して、
そのほかのものは、参考資料してご覧いただければと思います。
パナソニック(Panasonic) |
パナソニック(Panasonic) |
---|---|
![]() |
パナソニック(Panasonic)デュアルパワーカッターの紹介なのですが、18V/14.4V関係なく使うことができます。
しかし、多少の制約はあるようなので、詳しくはメーカーカタログ等を参照してください。
紹介したセットは専用ケースに収められていますが、私個人の意見としては専用ケースは大きすぎて邪魔です。
ほかの工具と充電器やバッテリーを使いまわしてるので、本体だけを作業車に積むようにしています。
ですから、私がおすすめするのは本体のみの購入ですが、ほかにパナソニック(Panasonic)の製品を使っていないのなら、仕方ありませんが、実物を見たら邪魔だとすぐに思いますよ。
私は、パワーカッター本体のみの購入をおすすめしていますが、セット品にするか本体のみの購入にするかは、みなさんのご判断にお任せしますので、よく考えてから購入を検討してください。
ここからは、マキタ(makita)とハイコーキ(HiKOKI)の充電式丸鋸を紹介しておきます。
マキタ(makita) |
マキタ(makita) |
---|---|
![]() |
![]() |
ハイコーキ(HiKOKI) |
ハイコーキ(HiKOKI) |
---|---|
![]() |
![]() |
マキタ(makita)とハイコーキ(HiKOKI)の充電式丸鋸を紹介しました。
このほかにも沢山の充電式丸鋸があるので、ほかをお探しなら、下記のサーチボックスをご利用ください。
また、みなさんよくご存知の100V電源式の丸鋸も、下記サーチボックスで探してみてください。