電気工事用 ホールソー
電気工事で使われる一般的なサイズのものを中心に紹介していますので、必要なサイズのものを選んでください。
電気工事で使うサイズのホールソーを紹介しています。
電気工事でホールソーを使うのは、
主に、プルボックスや配電盤、分電盤などへの
金属配管材などの接続のために取付ける
ボックスコネクタ用に使うのが一般的だと思います。
その作業も、多くの場合、
油圧フリーパンチ(ノックパン)を使うことが多いので、
実際には、さほど使うことも少ないのかもしれませんが、
ちょっとした加工なら、ホールソーを使うほうが、
作業時間も短く済みますし、用意する工具の数も少なくて済むので、
効率的だと思います。
しかし、ちゃんとサイズを確認しておかないと、
せっかくあけた穴にボックスコネクタが入らなかったり、
逆に大きすぎたりしたら、取り返しがつかなくなってしまいますので、
大変です。(>_<;)
ですから、予めホールソーを購入するときに、
対象物の適合穴あけサイズをしっかり確認しておく必要があるんです。
とまあ、少しじゃまくさい話をしましたが、
最近ではE管を使用することが多いので、
まずは、E管用のボックスコネクタサイズのものを揃えておけば、
とりあえずの作業はできると思います。
ですから私は、適合サイズがセットになったものを購入して、
そのほかに必要なサイズのものを購入して使っています。
最初にセット品を購入しておけば、
専用の収納ケースもセットで付いてきますので、
作業車の中も、スッキリ納まりますし、
何より、ホールソーを無くす心配もなくなって、
つまらない出費をしなくても済みますからね ^^
ホールソーにも、厚刃のものと薄刃のものがあり、
厚刃のものは、比較的刃の磨耗が少なく、長持ちする傾向があります。
逆に、薄刃のものは使い易いこともあって、
使用頻度が高いですから、刃の磨耗が激しいので、
買い替え時期が、厚刃のものに比べて短い傾向にあります。
しかし、切れ味という点では、
厚刃のものより、格段にいいので、
既存のプルボックスなどへの加工の際には、
とても楽ですから、それぞれの特性をよく理解して、
使い分けることが大切だと思います。
ということで、こちらでは、
私が使っているものを中心に、
買い替え用の単品なども紹介しておきますし、
ホールソー使用時に必要な、
切削オイルなども少し紹介しておきますので、
一緒に使ってください。
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
まず最初に、購入を考えるなら、ここで紹介してるセットが便利です。
紹介した薄刃ホールソーと厚刃のホールソー両方のセットは、電気工事士がよく使ってるものばかりです。
電気工事の現場で作業する電気工事士の多くが使ってるものだから、サイズ的にも問題なく使えるものがセットになってるので、届いたその日から現場作業で役立つセットだと思います。
次は、クイックダブルの部品購入品を紹介しますので、
「刃が切れなくなった」 とか、
「センタードリルが切れなくなった」 時には、
悪くなったものだけを購入するようにしてください。
そのほうが、経済的ですからね。(^^
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
![]() |
![]() |
デンサン(DENSAN) |
デンサン(DENSAN) |
---|---|
![]() |
![]() |
ここで紹介したように、ダメになったものだけ交換すれば、すぐに新品同様に使えるようになるので、火花が飛び散るようになった刃は、すぐに交換するようにしたほうが、焼けも少なく作業効率も上がりますよ。
(^^)
続いては、充電バイメタルホールソー(薄刃タイプ)の単品紹介です。
☆ 充電バイメタルホールソー | |
|
|
ここで紹介した充電バイメタルホールソーは、デンサン(DENSAN)のJHシリーズ商品のセット内容と同じものなので、セット品を単品購入する際に、活用してください。
このほかに、15~65mmまでいろんなサイズがあるので、紹介した以外のサイズが必要な方は、サーチボックスで探しください。
次は、JHUシリーズの単品購入品を紹介しておきます。
☆ 充電バイメタルホールソー(薄刃タイプ) | ||
---|---|---|
|
|
|
このデンサン(DENSAN)JHUシリーズもセット品に同包されてるサイズだけを紹介したけど、ほかにも12~38mmまで細かくサイズ分けされてるので、ほかのサイズが必要な方は、サーチボックスにキーワードを入れて検索してください。
ここで紹介したデンサン(DENSAN)以外のメーカーからも同様の製品が販売されてるので、気になる方は探しください。
でも、価格的にも、国内メーカー品なら、ほとんど違いはないから、時間の無駄に成るだけかもしれないけどね・・・。
最後に、ホールソーを使うときに、必要な切削オイルを紹介しておきます。
デンサン(DENSAN) |
AZ(エーゼット) |
AZ(エーゼット) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ホールソーの刃の磨耗を抑え、対象物の焼けを軽減してくれる切削オイルの使用は、当然のことだから、みなさんも使ってると思います。