電気工事 工具 インパクトドライバー
紹介していますので、一度ご覧ください。
電気工事でも、ほかの業者でも、
今や、インパクトドライバーは、
必須工具の一つとなっていますので、
どの業者でも一台や二台は持っていると思います。
電気工事ではハイパワーのものから、
盤結線などに使うような小型のものまで、
いろんなインパクトドライバーを使っています。
画期的だったのがペンインパクトの登場でした。
小型で扱いやすく、携帯にも便利なインパクトドライバーは
まさに、電気工事の現場で望まれていたものでしたから、
瞬く間に、多くの電気工事士さんが使うようになり、
今では、完全に電気工事士の必須工具の感がありますよね。
そのほかにも、強力な締付けを行うための、
ハイパワーインパクトドライバーなど、
いろんなものを紹介しておきますので、
ゆっくりとご覧いただいて、お好きなものをお選びください。
7.2V 小型インパクトドライバー | ||
---|---|---|
マキタ(makita) ペンインパクト TD022DSHXB |
ハイコーキ(HiKOKI) 充電インパクトドライバー WH7DL(2LCSK) |
パナソニック(Panasonic) 充電スティック インパクト EZ7521LA2S-B |
![]() |
![]() |
![]() |
こんな小型インパクトドライバーを使ってる方も多いでしょうし、仮に使っていなくても腰バンに取り付けている人を見かけることは、多いと思います。
私も、腰バンに専用のホルダーをぶら下げて使っている一人ですが、本当に有ると便利ですから、みなさんにもおすすめしておきます。
木造住宅程度なら、これ一つで終わらせることも出来そうなくらい、便利ですよ。
(^^)
次は、ハイパワーインパクトドライバーを紹介しておきます。
マキタ(makita) |
マキタ(makita) |
マキタ(makita) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
左から、パワーごとに紹介しておきました。
作業量が多く、使用頻度が高い方には、18Vタイプがおすすめです。
そこそこの作業量であれば、少し価格の安い14.4Vがおすすめでしょう。
右端の10.8Vタイプは、計装関連などの軽作業者向きだと思いますので、建築現場での電気工事が主業務の方には、パワー不足だと思います。
10.8Vタイプを買うのなら、先に紹介したペンインパクトのほうがおすすめです。
これらのインパクトドライバーに装着できるバッテリーをお持ちの方には、下記で紹介する本体だけがおすすめできると思います。
価格も安いですからね。^^
マキタ(makita) |
マキタ(makita) |
マキタ(makita) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
さて、みなさんにとって、どれが使いやすいか、よ~~~く考えてから決めてくださいね。
いくらネットで安く買ったとしても、必要なければ無駄なお金になってしまいますからね。
次は、パナソニック(Panasonic)のインパクトドライバーを紹介しておきます。
![]() |
![]() |
![]() |
パナソニック(Panasonic) |
パナソニック(Panasonic) |
パナソニック(Panasonic) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
狭い所で使うのに便利な本体最小のモデルです。
アングルアタッチメント |
スミ打ちアタッチメント |
---|---|
![]() |
![]() |
本体サイズが業界最小のEXENA Pシリーズに取付けて使うと、グッと用途が拡がります。
このアタッチメントも持ってると便利だと思うので、お勧めしておきます。
パナソニック(Panasonic) |
パナソニック(Panasonic) |
パナソニック(Panasonic) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
パナソニック(Panasonic)のインパクトドライバーの中で注目すべきは、
右端のマルチインパクトドライバーでしょう。
インパクトドライバーとドリルドライバーを一体にした製品は、
斬新な発想の製品だと思います。
次は、ハイコーキ(HiKOKI)のインパクトドライバーを紹介しておきます。
ハイコーキ(HiKOKI) |
ハイコーキ(HiKOKI) |
ハイコーキ(HiKOKI) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ハイコーキ(HiKOKI)のインパクトドライバーでしたが、
ブランド名が日立工機から【HiKOKI(ハイコーキ)】に変わりました。
いずれにしても、製品が様変わりするわけではないので、
これまでどおり、使っていただけますので、ご心配なく。m(_ _)m
最後に、普通のインパクトが使えないような狭い隙間でも作業できる
アングルインパクトドライバーを紹介しておきます。
マキタ(makita) |
ハイコーキ(HiKOKI) |
---|---|
![]() |
![]() |
アングルインパクトドリルドライバーがあれば、
かなり狭い隙間でも作業できるので、持ってると便利な工具です。
狭い地下ピットの中での作業でも特に狭い部分の作業には大活躍してくれるので、
作業時間の短縮が図れますから、身体的な疲れも軽減できます。
小型のインパクトドライバーから、ハイパワーのものまで、
少しではありますが紹介させていただきました。
さて、お気に入りのものは見つかったでしょうか。
このほかにも、まだまだ各メーカーから多彩なラインナップで販売されていますので、
他のものをお探しなら、サーチボックスを活用してください。