電気工事の入線や延線作業に使うと便利な
トランシーバーを紹介します。
入線や延線作業では、
人の声が届かない状態での作業も少なくありません。
そんな時に役立つのがトランシーバーで、
ウインチの操作に合わせてケーブルの送込みを行うとき、
両者の呼吸が合わないと、思わぬ事故に見舞われるかもしれません。
スンナリ通れば何の問題もないのですが、
埋設管が曲がっていたり波打っていたりすると
大きな抵抗が掛って、力一杯引っ張らなくてはならず、
事故を招く危険性が高まります。
そんな時でも商社の呼吸がピッタリ合えば、
比較的簡単に通すことができるので、
トランシーバーの存在が大きくクローズアップされます。
しかし、トランシーバーには出力の大きなものがあり、
出力の大きなものを使うには電波法に定められた資格が必要になるので、
電気工事の現場で使われているのは、
免許不要の低出力のものが使われています。
アマチュア無線をされてる方なら免許を持っているから、
出力の大きなものを選んでもいいでしょうが、
そんな人は少ないと思うので、
ここでは、低出力で簡単につけるものを紹介しておきますので、
参考にしてください。
おすすめ度
|
アイコム(iCOM) 特定小電力トランシーバー 2台セット
初めて買うなら最低2台セットが必要ですから、まずセット品をご紹介しておきます。 |
---|---|
![]() |
アイコム(iCOM) |
アイコム(iCOM) |
アイコム(iCOM) |
---|---|---|
![]() |
アイコム(iCOM)のこの機種のブラックを現場で使ってます。
性能も満足できるし、価格的にもお手頃なので、アイコム(iCOM)のトランシーバーを愛用してるんです。
これからトランシーバーを買うんだったら、おすすめですよ。
(^_^*)
以前はモトローラのトランシーバーを使ってたんだけど、今では全く使ってないし、ほかの電気工事士さんにもアイコム(iCOM)をすすめています。
過酷な使い方をして壊れてもこの価格だったらすぐに買換えられますからね。
(^_-)-☆
ということで、続いて充電器等も紹介します。
アイコム(iCOM) |
アイコム(iCOM) |
アイコム(iCOM) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
充電器、ACアダプター、充電池を紹介したので、これらを合わせて購入すれば、すぐに使えるようになるので、明日からの入線や延線作業に活用することができます。
このほかにイヤホンマイクや小型スピーカーマイクなんかを持っておくと便利ですよ。
☆-(-_^)
続いて、トランシーバーやほかのものにも使える充電式乾電池のセットを紹介します。
EBL 単3 8本セット |
---|
![]() |
安い充電式乾電池のセットなので、仕事だけじゃなく家でも活用できると思うので、活用範囲は広いですよね。
乾電池なんかは、少しでも安い方がありがたいですね。
(^^)