エアコンの取付工事に必要な真空ポンプ(Vacuum pump)を紹介しています。
エアコンの取付工事では、必須作業である真空作業を行うのに、
必要不可欠なのが、真空ポンプ(Vacuum pump)です。
現行、販売されているエアコンでは、
真空ポンプ(Vacuum pump)を使って、
機器内や配管内を真空にしてから、
冷媒ガスのバルブを開放するように、
取付説明書にて指示されています。
これは、現在使われている冷媒ガスが、酸素などと結合すると、
変質しやすく固形化して、機械不良の原因となるからです。
ですから、仮に真空作業を行わずに、
取付を完了し、その後機械不良となり、
メーカー修理を依頼したとしても、
『施工不良』と判断され、無償修理の対象外となり、
多額の修理費用を請求されることになってしまします。
保障期間外であっても、
初期の取付時の施工不良が判明すれば、
その費用は、全額施工業者に請求されるでしょうし、
量販店などのエアコン取付を専門に行っている場合、
発注停止などの事態を招くことにも繋がりかねず、
それは、売り上げゼロを意味しますので、
即、会社の存続の危機となってしまうでしょう。
ですから、如何なる業者であっても、
真空作業を省くなどという暴挙を行ってはいけません。
このように大切な真空作業をスムーズに行うための
さまざまな真空ポンプ(Vacuum pump)をこちらに掲載しておきますので、
みなさんの作業内容をよ~~~く考えて、
適切なものを選んでください。
☆ルームエアコンに最適! | ||
---|---|---|
マキタ(makita) |
パナソニック(Panasonic) |
|
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO) |
アサダ(ASADA) |
---|---|
![]() |
![]() |
充電真空ポンプの本体だけのものですが、すでにほかの充電工具を使ってると思うので、同じメーカー品ならバッテリー等は、共有できるので、本体だけを紹介しました
※各製品のセット内容を十分確認してください。
真空ポンプと充電器、バッテリーなどがセットになったものも紹介しておきますので、必要な方はご覧ください。
マキタ(makita) |
パナソニック(Panasonic) |
---|---|
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO) |
アサダ(ASADA) |
---|---|
![]() |
![]() |
☆ルームエアコン用 | ||
---|---|---|
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
|
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
---|---|
![]() |
![]() |
充電式や100V小型真空ポンプは、ルームエアコンの取付に最適な機種になります。
業務用エアコンの取付けには、能力不足ですが、その分軽量なので、持ち運びが楽ですから、移動の多い作業に適した機種だと思います。
☆業務用エアコン | ||
---|---|---|
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
|
![]() |
![]() |
私が今使っているのは、真ん中のものです。
性能も申し分ないし、軽くて持ち運びにも便利だから、ルームエアコンから業務用エアコンまで、これ一台で取付工事を行っています。
見た目は、とぼけたような形ですが、実際に使っている私の感想としては、とても使い易いので、みなさんにも、おすすめしておきます。
![]() |
![]() |
![]() |
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
タスコ(TASCO) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
最後は真空ポンプオイルを紹介しておきました。
真空ポンプを使うには、絶対に必要な物ですからお忘れなく。